ナチュラルな雑木のお庭づくり

マイホームが完成し、自分たちで作るナチュラルで癒される雑木のお庭&家庭菜園&ついでにハンドメイドで手作りの暮らし

季節の花木 家庭菜園 種&球根

家庭菜園用種まき

投稿日:2017-05-08 更新日:

4月下旬 ピーマン ナス フルティカトマト オクラ 西洋オダマキの種を植えました。

野菜類は苗を植えてもいい時期なので、遅いからどうなるか……

ナス

 

ピーマン

 

フルティカトマト 種が18粒しか入ってなかった。。

 

オクラ オクラは畑に直接蒔いたほうがいいみたいですが、まだ家庭菜園スペースの準備が追い付かずとりあえず……

 

写真奥 球根リアトリスの芽が出てきました!

西洋オダマキはまだ、芽が出ません。。。

調べると発芽まで3週間かかるみたいです。気長に待ってみます!

5月8日の庭 芝生の芽がだいぶ出てきました。

 

※その後6月 ピーマン、ナス、フルティカの生長が悪く、また、連作障害があるため、接ぎ木苗を購入することにしました;; オクラはアブラムシにやられたり、枯れそうになりながらも、家庭菜園スペースに移植できました♪

※苗を下に置いていると、アリや、アブラムシの被害が多くなったので、高い位置に置いたほうがよさそうです。

 



-季節の花木, 家庭菜園, 種&球根
-, , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ジューンベリー 完熟はちょっと甘くおいしい

だいぶ大きくなり、実も増えた ジューンベリー あまり甘くはないので、毎年鳥さんのエサになっていましたが、たわわに実っているのを見て、少し採ってみました。 玄米フレークの上にヨーグルト その上にのせまし …

2023秋~冬の寄せ植え

今回の秋冬の寄せ植えは、基本の秋冬~春の花 パンジー ビオラ アリッサム シロタエギク 葉ボタン ナデシコ アルテルナンテラ系(秋) 等を中心にぎっしり詰め込んだ寄せ植えにしました。 10月下旬に先に …

グラジオラス増える・・

2018年6月グラジオラス   掘り上げた球根 昨年掘り上げた球根の大きいものを半分幼稚園に寄付しました。 今年の春、別の場所にこどもたちと一緒に植えました。 4月23日芽が出始めました 5 …

春の芽吹き~~2023

少しづつ暖かくなってきたので、フラっとお庭に出てみると、春の芽吹きがありました~~ 南高梅 今年はどのくらい採れるかな~ ↓昨年の梅の収穫 2022梅収穫 西洋オダマキ この冬はとっても寒くて、いつも …

2018夏 花木の様子とレモン、ダイカンドラ

夏のお庭 夏開花の花たちは元気です。 サルスベリ サルスベリは順調に開花 7月8日から開花が始まりました。 写真右側付近サルスベリ 隣のナツハゼの赤の葉とコントラストが美しい 過去ブログ↓ アナベルと …

2017年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

アーカイブ