ナチュラルな雑木のお庭づくり

マイホームが完成し、自分たちで作るナチュラルで癒される雑木のお庭&家庭菜園&ついでにハンドメイドで手作りの暮らし

家庭菜園

2018⑥家庭菜園 きゅうり収穫始まりました!

投稿日:2018-06-09 更新日:

きゅうり収穫始まりました!

初めてのきゅうりは形が変形していたので、早く収穫しました。

きゅうり

6月6日

そして・・

きゅうり

6月9日

 

きゅうり

6月10日

 

2日連続収獲できました。苗も

きゅうりの苗

大きく育っています

 

そろそろ子弦をカットしたり、お手入れが必要になりました。肥料は2週間に1回くらいで管理しようかなと思います。

きゅうりの生長記録

キュウリの苗

6月5日 大きくなってきました

 

キュウリの苗

6月5日 こちらはもうすぐ食べられそう

 

前のブログ:2018⑤家庭菜園 実が生りはじめました

 

追記:次のブログ:2018⑦家庭菜園 きゅうりに続き収穫が始まりました

 



-家庭菜園
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

2017紅葉 深まる秋 冬野菜は??

ドウダンツツジ 最近街中の街路樹でもよく見かけますが、本当紅葉もきれい。 コナラ 雑木の王様 姿が荒々しいけれど、紅葉きれいです。 そんな中、この北関東でも、まだ頑張ってピーマン成っています。でももう …

ピーマン

2018⑤家庭菜園 実が生りはじめました

プチトマト実が生りはじめました。 ピーマン実が生りはじめました。 きゅうりも花が咲き始めました。 ゴーヤはそろそろコンテナに植える予定。 いちごは毎日2粒くらいだべられます。小さいけれど・・ &nbs …

レモンの状況2018秋

夏のレモンの状況ブログ 2018夏 花木の様子とレモン、ダイカンドラ   2018年10月14日   春に開花した花からできた実4つは順調です。 6月頃に開花してできた実は、摘果す …

冬野菜種まき&ビオラとチューリップ寄せ植え

ほうれん草と春菊を9月中旬頃種を蒔きました。 写真上の芽がほうれん草、下が春菊 春菊のほうが株が育ち、何度も食べられるようなので、すじの間隔が広い。 すじまき を調べると、1㎝くらい間隔で種を蒔くよう …

ジューンベリー 完熟はちょっと甘くおいしい

だいぶ大きくなり、実も増えた ジューンベリー あまり甘くはないので、毎年鳥さんのエサになっていましたが、たわわに実っているのを見て、少し採ってみました。 玄米フレークの上にヨーグルト その上にのせまし …

2018年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ