ナチュラルな雑木のお庭づくり

マイホームが完成し、自分たちで作るナチュラルで癒される雑木のお庭&家庭菜園&ついでにハンドメイドで手作りの暮らし

お手入れ 家庭菜園 庭作業 現在のお庭 雑草

蚊がいなくなってきたので庭整理

投稿日:

雑草の生長が止まり、夏に伸びた草花は整理して、庭がすっきりしてきました。

庭の中心部に植えたシンボルツリーのアオダモは、若干葉が色づいてきました。

中央右寄り
アオダモが赤茶になってきました

アオダモあまり紅葉がきれいではないのですが^^;;

そして、芝刈り中・・ 今年はそろそろ芝刈りも終わりかな。

 

日陰の小道

敷石 昨日追加で同じもの15個と、砂利を買いました。

11月頃になったら、小道は防草シートを敷いて、敷石プラス砂利にします。

日陰で黒土なので、雑草が大変で・・

9月に雑草の大部分を抜いたので、10月現在は落ち着いています。

 

菜園スペースも、青シソを抜いたり、来週芋ほりしようと思って、葉を大部分カットしました。

大量の葉と茎です。。 サツマイモの葉に ススメガが!!でっ、、でっかい芋虫

3匹発見 うち1匹は体長が10㎝、太さの直径1.5㎝

もはや、小さいヘビ??かと思いました。

恐怖(@_@)

芋虫の語源は芋についてるからだそうです・・

最近、毛虫とか虫に慣れてきましたが、これはびっくりでした。

 



-お手入れ, 家庭菜園, 庭作業, 現在のお庭, 雑草
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

サルスベリ 今年は早く終わりそう??2018

今年は早く咲いて早く終わりそう   サルスベリ、昨年は10月末に裸に剪定するまで放っておきました。(昨年のサルスベリ剪定のブログ) クリスマスローズとジュズサンゴ 今年は咲き始めが早く、もう …

芽吹いてきました♪

  ユキヤナギ 芽吹いてきた   西側に植えたクリスマスローズ 一重咲き 西日が射す東側に植え替えたクリスマスローズ 一重咲き 日向ミズキも芽吹いてきました 地植えしたミセバヤ コンテナに植 …

2018⑬家庭菜園 季節外れのいちごとみょうが

前回のいちごとミョウガについて書いたブログ 2018⑩家庭菜園 収穫進む~~ いちご先週くらいに大きなものが4つほどとれました。夏場でしばらくお休みしていたのですが、暑い夏に実をつけてくれました。その …

春の芽吹き~~2023

少しづつ暖かくなってきたので、フラっとお庭に出てみると、春の芽吹きがありました~~ 南高梅 今年はどのくらい採れるかな~ ↓昨年の梅の収穫 2022梅収穫 西洋オダマキ この冬はとっても寒くて、いつも …

ベビーとうもろこし

2018⑨家庭菜園 トウモロコシ摘果とコンテナレモンとなす

最初に植えた苗のトウモロコシのもの、実が生りはじめています。 一番上の生長のよい実を残し、2番目の実を摘果しました。 ベビーとうもろこし摘果したもの   焼いて食べました! 美味しかったです …

2018年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

アーカイブ