ナチュラルな雑木のお庭づくり

マイホームが完成し、自分たちで作るナチュラルで癒される雑木のお庭&家庭菜園&ついでにハンドメイドで手作りの暮らし

現在のお庭 種&球根

こぼれ種特集

投稿日:2024-09-06 更新日:

少し涼しくなってきたので・・

夏休みも終わり、お掃除したり、庭の雑草等も気になるし、

雑草&低木の枝の剪定していました~

こぼれ種からそのまま育苗中?になっているものや、新たなこぼれ種発見!

まずは大物 斑入りのアオキ2株 2~3年目

結構植物では、斑入りの種は斑入りにならなかったりすることがある?と思っていたんですが、このアオキの種から育ったアオキは斑入りでした♬

このまま育ったらどうしよう・・ どなたかいりますか?(笑)

結構こぼれ種があるクリスマスローズ なっかなか大きくならない。

写真だと小さく感じるかもですが、少し大きいです。ここまで育ったの初めてかも。ちなみに今年発芽したクリスマスローズのこぼれ種から↓

結構この時期たくさん見かけるけれど、来年までもって大きくなる苗はないんですよね。。

ミヤマオダマキ

ものすごくある! とうとう西洋オダマキは絶滅しちゃったかな・・

まっ、ミヤマオダマキのほうが勢力が弱いし貴重ですよね、、

お隣さんにもらって、そのままにしてたら、絶滅しそうになり、人工的に種をばらまいて、増やしたら、自然に増えるようになってきた!

ペンステモンハスカーレッド2年目

秋に出来た種を人工的にばらまいて、翌春に発芽、発芽して1年4か月くらいでようやくこの大きさ・・

ちなみに今春発芽したものはこんな小さい 1㎝くらい

 

ペンステモンハスカーレッド(親株)

で、昨年の冬くらいに、雑木コーナーのソヨゴの株元から芽が出てきて、タマリュウにしては葉が太いしなんだろう・・と思ったら、知らないうちに開花↓ よく雑木林に自生している ヤブランでした・・

勝手に生えてきた、、たぶん鳥が運んだんだと思います。。

 

ちなみに購入して育てているうちのヤブランは なかなか増えてくれない斑入りタイプ↓ 群生になると綺麗なんだよなぁ。。しかし苗が高い、増やすのは株分けなんだろうけれど…



-現在のお庭, 種&球根
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

秋も終わり冬の訪れ、夏野菜は終わりかな??

トマトさん、終わりですね、、寒くて赤くならず腐ってしまいます・・ 大根なかなか大きくならない。。植えたの遅かったからかなぁ。8月には植えないと厳しいのかな。夏野菜中心の畑だったから、スペースが空かず、 …

2018年10月上旬 全体のお庭

雑木コーナー 朝に撮影 左からコナラ、エゴノキ、ソヨゴ、イロハモミジ 中央奥は南高梅 この夏は枝が伸びました   エゴノキの下に植えているウメモドキ、カリオプテリススターリングシルバー &n …

2023紅葉始まる さやえんどう サニーレタス

11月お庭の様子 11/1 紅葉はまだ 11/21 色づいてきました 夜 ライトアップ   11/25さらに紅葉がすすむ 11/21葉がイモムシに食べられて無くなってましたが、回復してきれい …

牡丹咲きました2018

牡丹咲きました!   牡丹の生長記録 2017年11月15日定植しました。 4月3日 4月19日 2輪つぼみが膨らんできました。   5月17日現在 葉が緑いろになりました。お礼肥 …

冬の主役コンテナたち

コンテナのビオラたち元気です。 以前のブログで左だけUPしましたが、右の寄せ植えも追加しました。 以前のブログ↓ http://be-taki.com/niwa/2017/10/10/2017irod …

2024年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ