ナチュラルな雑木のお庭づくり

マイホームが完成し、自分たちで作るナチュラルで癒される雑木のお庭&家庭菜園&ついでにハンドメイドで手作りの暮らし

家庭菜園 種まき 育苗

2024 家庭菜園開始~!

投稿日:2024-05-31 更新日:

秋にお隣さんが種から育てた、レタスは冬を越して、4月下旬から食べごろになりました~

すぐ食べられるように洗って水気を取り、タッパーに入れています。

GWになり、子供たちと畑を開始!と思って、4月中旬には、落ち葉を埋め立てた畑を掘り起こし、腐葉土らしいものを、それぞれ畑に蒔いて耕しておきました。

苗を見に行ったら、鉢で野菜を育てたい!!

というので、コンテナでトマトを植えました^^;

二人とも同じトマトの種類・・

 

ゴーヤの種とか、朝顔とか育苗していたので、まずは芽が出ていた、朝顔を、小学校1年生の時にもらった鉢に植え替えました~^^

1年生の朝顔と、2年生の野菜を育てる の復習ですね♪

その後~

5/21

 

この辺りから急成長が始まりました~

5/31

6/10

5/31

GWにお隣さんから2年目のアスパラガスの苗もらいました。

こぼれ種から育ったみたいです。

空いているところに植えましたが、来年以降どうなるか・・

 

畑のほうも5/12に植えました~^^

育苗していたマリーゴルドもコンパニオンプランツとして、畑の近くに植えました!

マリーゴルド

5/12

5/31

 

お疲れ様でした~

家庭菜園のつづき~

6月家庭菜園



-家庭菜園, 種まき, 育苗
-, , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

お庭の整理~

だいぶ蚊はいなくなったけれど? 今年は暑いですね・・ 11月半ばですが、ようやくゴーヤを片づけたり、夏野菜を片づけたりしました。 まだ、、蚊がいる・・ 畑に穴を掘って、落ち葉や、終わった野菜の茎や葉を …

ペチュニア

2018①ペチュニア 種から~咲きました! いつ種まきがよかったのか?

白いペチュニア咲きました5月21日 初めて花が咲きました~まだ苗が小さいのですが、早く植え替えて根が伸びるようになったのか、大きくなり、花芽をつけました。花用の培養土に植えたのですが、化学肥料もまきま …

種から植えた、増えた植物たち2018 パート2 アスター咲いたよ!

前回のブログ 種から植えた、増えた植物たち2018 矢車草は夏場でお休み中・・ 赤シソは大きくなったのですが、赤みが足りないので、シソジュースにはちょっと物足りない?感じがしたので、これ以上増えないよ …

3月下旬 春の芽吹き

アスター2種も3月下旬に種を蒔きました。 アスター2種の種 暖かくなってきたので、デッキの上に苗を移しました。寒い日は、ビニールをかけて管理しています。 エゴノキも芽吹いてきました! オオデマリも芽吹 …

緑のンカーテン

2018①緑のカーテン 種から育てたゴーヤ定植しました

2袋100円の100均の種から育てていた苗を定植しました。 7粒入りでしたが、最終的に6つ発芽しました。 緑のカーテン用のネット、ダイソーで、180㎝×270㎝のものを3つ買いました。 リビングダイニ …

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ