都忘れ 昨年は南側の塀の影になる日陰で育てていたのですが、冬に土が凍ってしまったり、葉が弱ってたので、3月頃に東側の比較的冬も午後くらいから日当たりがよくなる場所に移しました。
キンモクセイの後ろなので、直射も避けられるしよいかなと。
多少は日が当たる感じじゃないと大きくならない感じです。
実は半分くらい冬場でやられてしまいました・・
4月19日 元気に生長してくれてほっとしました。。
このまま株が大きくなって増やせるくらいまでになるといいな。
マイホームが完成し、自分たちで作るナチュラルで癒される雑木のお庭&家庭菜園&ついでにハンドメイドで手作りの暮らし
投稿日:2018-05-09 更新日:
都忘れ 昨年は南側の塀の影になる日陰で育てていたのですが、冬に土が凍ってしまったり、葉が弱ってたので、3月頃に東側の比較的冬も午後くらいから日当たりがよくなる場所に移しました。
キンモクセイの後ろなので、直射も避けられるしよいかなと。
多少は日が当たる感じじゃないと大きくならない感じです。
実は半分くらい冬場でやられてしまいました・・
4月19日 元気に生長してくれてほっとしました。。
このまま株が大きくなって増やせるくらいまでになるといいな。
執筆者:tsukuroune
関連記事
リアトリス満開 リアトリスが満開になりました。 以前のブログ 季節の花を切り花にしてみました で、最初に咲いたものと切り花にしましたが、残りも咲きました。 中には白いリアトリスも! 昨年は咲かなかった …
ラベンダー 昨年はフレンチラベンダー2種と一年草のレースラベンダーを植えていました。 レースラベンダーは枯れてしまいましたが、フレンチラベンダーは1株は今年の大雪でダメになりましたが、もう1株は開花で …
今年はコガネムシ、カメムシが多かった・・ 植えっぱなしにしていた、四季成りイチゴは昨年に1つ今年に1つ、コガネムシの幼虫に根を食べられて、弱ってしまい、処分しました・・ 秋~春は、水やりも楽ですし、お …