ナチュラルな雑木のお庭づくり

マイホームが完成し、自分たちで作るナチュラルで癒される雑木のお庭&家庭菜園&ついでにハンドメイドで手作りの暮らし

コンテナガーデン 季節の花木 種まき 育苗

2018①ペチュニア 種から~咲きました! いつ種まきがよかったのか?

投稿日:2018-05-21 更新日:

ペチュニア

白いペチュニア咲きました5月21日

初めて花が咲きました~まだ苗が小さいのですが、早く植え替えて根が伸びるようになったのか、大きくなり、花芽をつけました。花用の培養土に植えたのですが、化学肥料もまきました。

植えたペチュニアの種

ペチュニアの種

ペチュニアの種

 

過去ブログ 2018年3月3日「花の育苗始めます」

http://be-taki.com/niwa/2018/03/03/2018ikubyou1/

3月3日に種を植えて、その後の様子↓

ペチュニア育苗3月27日

3月27日

 

ペチュニア育苗4月19日

4月19日

ペチュニアコンテナ

ハンキングに定植しました。5月6日

なかなか大きくなっていかない・・やっぱり、室内のほうがいいのか??

ペチュニアハンキング

あと2つハンキング壁掛け用に定植しました。5月7日

 

ペチュニアコンテナ

リース用に定植しました。5月14日

 

ペチュニアハンキング

こちらも咲きそうです。
花芽が出来る前に、株が大きくなってくれました!5月21日

ペチュニアハンキング

もう一つの壁掛けハンキング5月21日

株はまだ小さいですが、花が咲きそうです。

株が大きくなってくれますように!!

ペチュニアはあるとき一気に大きくなる感じですね。

種まきが早くても暖かくないと生長もゆっくりなような・・3月下旬とかでもおなじだったのかなぁ。

根が、結構巻き付くように張るので、大き目なポットなどに早くに植え替えたりすると、大きくなるのかもしれません。

先に定植したもののほうが、気候条件が変わらなくても、大きく生長できたので。。うーーん^^;;

 

追記:次のブログ:2018②ペチュニア 開花続く~



-コンテナガーデン, 季節の花木, 種まき, 育苗
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

大葉で大葉味噌

ご近所の方から、青シソの苗をもらい、畑の隅と、お庭に植えました。 種からも育ててたものもあり、シソがたくさん!   昨年も作り好評だった大葉味噌作りました。 朝ごはんに最高♪  

エニシダ2回咲き??

大株のエニシダ 一回目が咲き、種?のようなものが 枝豆の小さいやつみたい   エニシダですが、大株1つ日向にと、小株が2株あります。 大株は5月に満開でした。 過去ブログ:2018年5月庭の …

2019②家庭菜園 6月までの状況

今年度の菜園 昨年より少し遅めGW終了くらいに苗を植えました。 前回のブログ 2019①家庭菜園 秋植えした小松菜収穫しました&ネギと玉ねぎ 昨年秋に菜園スペースに植えたとちおとめ↓ 3月15日 3月 …

サルスベリ 今年は早く終わりそう??2018

今年は早く咲いて早く終わりそう   サルスベリ、昨年は10月末に裸に剪定するまで放っておきました。(昨年のサルスベリ剪定のブログ) クリスマスローズとジュズサンゴ 今年は咲き始めが早く、もう …

2年目グラジオラス開花

6月28日グラジオラス 2年目のグラジオラス開花しました。 昨年は畑の横に植えていたものを、植え替えて今年はこちらに。 一応連作障害?があるようで、毎年植え替えたほうがいいみたいです。 昨年球根からた …

2018年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ