ナチュラルな雑木のお庭づくり

マイホームが完成し、自分たちで作るナチュラルで癒される雑木のお庭&家庭菜園&ついでにハンドメイドで手作りの暮らし

コンテナガーデン 季節の花木 種まき 育苗

2018②ペチュニア 開花続く~

投稿日:2018-05-26 更新日:

ペチュニア

ピンクが開花

ペチュニア

ピンクが開花

 

5月26日はピンクが咲きました~

最初に同時に白がいくつか咲いて、次はピンクが同時にいくつか咲きました。

色によって、一緒に咲こう!みたいなのあるんですかね。不思議です。

ちなみに5月25日の様子

ペチュニア

ハンキング1 白が開花

ペチュニア

ハンキング2白が開花

25日までは、白だけが咲いていました。

不思議~~^^

前のブログ:2018①ペチュニア 種から~咲きました! いつ種まきがよかったのか?

 

追記;次のブログ:2018③ペチュニア ハートのリース以外は満開です!

 



-コンテナガーデン, 季節の花木, 種まき, 育苗
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

レモンで育つアゲハの幼虫たち

今年のレモンは実が1つだけ・・ たくさん花が咲いていたけれど、少し日陰に置きっぱなしにしていたためか、実がポロっと落ちてしまい、途中で気が付いて、日向に移したその後1つだけか実が大きくなりました・・。 …

2018年6月お庭の風景

梅雨のお庭の風景です。 今年の梅雨明けは6月でしたね。。   6月10日雑木コーナー   6月10日アオダモと中洲   6月13日 エゴノキの実 6月13日 アオダモの周 …

ペチュニア

季節の花を切り花にしてみました

今年は6月に梅雨明け・・、 梅雨の季節に美しい、グラジオラスやギボウシが真夏の炎天下にさらされて可哀そう^_^;; 玄関のコンソールテーブルの上に切って飾ってみました。 オレンジのグラジオラス紫のリア …

西洋オダマキシリーズ

引っ越ししてすぐの春に種まきから育苗した、西洋オダマキ すごく大きくなった株もあれば、4年目でようやく成長して、花を咲かせたものもあります! だめになっちゃった株もあるけれど・・・ ↑ちいさな株だった …

2018⑮家庭菜園 大根の種植えと リーフ系とサラダ小松菜苗植え

大根の種植えました♪ 2018年9月10日種植え   去年は9月下旬に植えて、遅すぎた大根 本当は8月なんだろうけれど、今年は暑かったのと、蚊にだいぶ刺され、なかなか庭作業する気になれず。。 …

2018年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ