ナチュラルな雑木のお庭づくり

マイホームが完成し、自分たちで作るナチュラルで癒される雑木のお庭&家庭菜園&ついでにハンドメイドで手作りの暮らし

コンテナガーデン 家庭菜園

2019②家庭菜園 6月までの状況

投稿日:2019-06-26 更新日:

今年度の菜園

昨年より少し遅めGW終了くらいに苗を植えました。

前回のブログ

2019①家庭菜園 秋植えした小松菜収穫しました&ネギと玉ねぎ

昨年秋に菜園スペースに植えたとちおとめ↓

3月15日

3月15日 2株あります

冬に投稿ブログ↓

2019年1月全体のお庭

連作障害が少ない四季成りいちご(コンテナ栽培)の様子

5月12日

5月24日

結果として、とちおとめはお庭に植えていて、鳥に食べられてしまいました・・・ 四季成りは小さいいちごですが、少し収穫できました。

四季成りいちご、デルモンテのものですが、昨年できなかったランナーが伸びてきました。 果たして増えることができるか??

とちおとめはランナーだらけで、苗が増えて増えて・・

来年は、新しくできた来年用の苗をいちごポットに植え替えしたいと思います。

リーフ系 昨年秋に植えたものも好調ですが、隣に追加 種を直まきしました。↓

4月23日

5月12日 キュウリ ネギを動かさず間に挟んじゃいました

プチトマト4株
接ぎ木 今年は屋根を付けました

5月27日 キュウリ

5月27日プチトマト

5月27日
ピーマン2株 とうがらし1株追加 離れて鷹の爪も1株あり

5月27日 リーフ系いい感じです! リーフ系右側辺りは 昨年秋に購入の苗 春蒔いた種の苗もだいぶ追いついてきました

6月9日
写真
左下辺り 自然に生えてきた昨年の青シソのこぼれ種からの苗を移しました

6月9日キュウリ

6月9日プチトマト

6月19日
初収穫に向けて そろそろかな

 

キュウリは昨年は初収穫から2か月くらい毎週充分以上食べられました!

収獲の勢いがよいと週10本以上ペースになります。

肥料切れと水分に注意ですね!

ネギはまだ早いですが、少しづつ抜きながら消費します!

そしてコンテナのレモンは4月下旬 霜がやっとないかという季節で屋外に出しました。早速 アゲハ蝶がやってきたので、防虫ネットかけました。

4月23日レモン

追記:レモン6月の写真がなかったので、7月27日現在の写真

7月27日

実が8つほどできています

レモンですが、春先にカイガラムシやアブラムシの被害ですす病が出ていました。

薬剤は使わずに葉っぱを一つづつ取り除いたり、カイガラムシも手で取り除いたりしました。

だいぶ回復してきています・・

 

 

 

 

 



-コンテナガーデン, 家庭菜園
-, , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

いちご収穫始まりました2018コンテナ栽培デルモンテ

デルモンテ めちゃデカッ!いちご めちゃウマッ!いちご 四季成りのいちご苗10月に植えてからようやく収穫始まりました。 スーパーではそろそろ終わりですよね。。 いちご2種類 デルモンテ   …

2024年5月お庭

冬から残っているコンテナたち~ 5月中旬に春夏用のコンテナ1つ追加しました!↓ 残りのコンテナはパンジーたちが終わった6月くらいに、新しくする予定! 玄関西側花壇 下草のアジュガ(紫の花)がきれい 5 …

秋 お庭整理しました

お久しぶりです。 今年はまだまだ暑くて、真夏でも毎年たまに、5分くらいお庭出たときに雑草整理してましたが、今年は、野菜の収穫と、肥料、水遣り以外はお手入れができず… 野菜は今年初万願寺とうがらし、茄子 …

2019⑤家庭菜園 とうがらし ピーマン いちご

前回のピーマンととうがらしの投稿 2019③家庭菜園 採れた野菜集 9月28日 とうがらしは7月下旬から毎週1回変わらないペースで収穫できています! 本当重宝しています!! 3株で大人二人満足して楽し …

2018⑬家庭菜園 季節外れのいちごとみょうが

前回のいちごとミョウガについて書いたブログ 2018⑩家庭菜園 収穫進む~~ いちご先週くらいに大きなものが4つほどとれました。夏場でしばらくお休みしていたのですが、暑い夏に実をつけてくれました。その …

2019年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ

S