ナチュラルな雑木のお庭づくり

マイホームが完成し、自分たちで作るナチュラルで癒される雑木のお庭&家庭菜園&ついでにハンドメイドで手作りの暮らし

種まき

こぼれ種たち~

投稿日:2021-05-01 更新日:

こぼれ種から~

昨年植えた中玉トマトかな、たくさん落ちちゃったので、こぼれ種からたくさん芽がでています。

葉が少し黒っぽいものは、たぶんブラックトマトかと思います。

↓こんなに採れました!

今年はこちらを畑で育ててみます!

イロハモミジも2年目のものが2株あります!

ちなみに4年目のイロハモミジは玄関に鉢植えにしています!

ビオラもこぼれ種 こちらは親と同じ花が咲かないF1タイプかと思います。黄色い花がさきました。

昨年のシソも大量に芽が出ていました。 だいぶ抜いて、選んだ4株を定植しました。



-種まき
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

2018年10月 ヤブランの花 ナツハゼの実 イロハモミジの赤ちゃん

涼しくなってきました。 お庭の雑草もあまり増えなくなってきたので、全体に雑草むしりと、枝の整理をしました。 ふと見ると! ナツハゼの実が熟しています。 春でも夏でも紅葉しているようなナツハゼは、お庭の …

ひまわり 種から 開花しました!

娘が今年幼稚園でひまわり組なので、ひまわりの種を植えました。 5月11日 芽が出てきました   5月17日 少し大きくなりました   5月26日 本葉が生長しています   …

昨年のごぼれ種ビオラと冬を越した昨年のペチュニア

昨年の今頃にこぼれ種で芽が出ていたビオラ 1年かけてこんなに成長しました!   ちなみに、昨年のビオラの様子 2018①ビオラ こぼれ種から芽が?? 今年春にこぼれ種のペチュニアを寄せ植えし …

2018夏 花木の様子とレモン、ダイカンドラ

夏のお庭 夏開花の花たちは元気です。 サルスベリ サルスベリは順調に開花 7月8日から開花が始まりました。 写真右側付近サルスベリ 隣のナツハゼの赤の葉とコントラストが美しい 過去ブログ↓ アナベルと …

冬野菜種まき&ビオラとチューリップ寄せ植え

ほうれん草と春菊を9月中旬頃種を蒔きました。 写真上の芽がほうれん草、下が春菊 春菊のほうが株が育ち、何度も食べられるようなので、すじの間隔が広い。 すじまき を調べると、1㎝くらい間隔で種を蒔くよう …

2021年5月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ