ナチュラルな雑木のお庭づくり

マイホームが完成し、自分たちで作るナチュラルで癒される雑木のお庭&家庭菜園&ついでにハンドメイドで手作りの暮らし

コンテナガーデン 家庭菜園 種まき

冬野菜種まき&ビオラとチューリップ寄せ植え

投稿日:2017-10-04 更新日:

ほうれん草と春菊を9月中旬頃種を蒔きました。

写真上の芽がほうれん草、下が春菊

春菊のほうが株が育ち、何度も食べられるようなので、すじの間隔が広い。

すじまき を調べると、1㎝くらい間隔で種を蒔くようですが、まさしく間隔は無視してばらまいてしまいました><

たくさん間引かないと。。。

春菊もばらまいてしまいましたが><、すじまきのすじの間隔が広かったので種は余りました。

リーフレタスも空いたところに蒔きました。

PS   2018.12月 寒くなり、まったく大きくならない・・・

北関東では、やはり、夏が終わりすぐに蒔かないとかなぁ。。

うちのお庭の畑部分が、冬場は日が午前中の数時間しか当たらなくなり、冬野菜は厳しいようです。。コンテナで日当たりの良いところで育てて楽しむのがよさそうです、、

冬場はいろどりがなくなるので、コンテナガーデンを楽しもうとまず1鉢

ビオラ3種と、西側花壇のリシマキア、チューリップ3種6球植えました!!

 

 



-コンテナガーデン, 家庭菜園, 種まき
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

7月夏に向けてそして梅雨明け前に初秋の訪れ??

種を植えたペチュニア 今年は少し遅れて種まきしたので(3月下旬)、6月下旬ころ開花しました。 4月13日 5月7日 手前がペチュニア 6月上旬にまだ苗が横に2㎝くらいでしたが、大きい鉢に植え替える、根 …

夏野菜~秋

朝晩は少し涼しくなってきました! 今年は本当暑かったです。。まだ昼間はエアコンがかかせない日々です。 さて、夏休みも終わり、子供たちを送り出した後に、ゆっくり庭の整理をしていると、まんるいナスを発見 …

ペチュニア

2018①ペチュニア 種から~咲きました! いつ種まきがよかったのか?

白いペチュニア咲きました5月21日 初めて花が咲きました~まだ苗が小さいのですが、早く植え替えて根が伸びるようになったのか、大きくなり、花芽をつけました。花用の培養土に植えたのですが、化学肥料もまきま …

昨年のビオラこぼれ種からの苗を定植しました

昨年のビオラのこぼれ種が芽を出し、少しづつ生長していました。 こぼれ種から芽を出したビオラ 2018①ビオラ こぼれ種から芽が?? 2018②ビオラ 寄せ植え こぼれ種苗も一緒に こぼれ種からのビオラ …

トマト(桃太郎、フルティカ)とオクラ初収穫

トマト、オクラ初収穫♪!! 桃太郎おいしかったです! フルティカも甘い! 桃太郎は肥料が失敗したのか、あまり実をつけず、、で、11月現在採れた個数は挿し芽をした1株合わせて2株で6個?あったかな・・・ …

2017年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

アーカイブ