ナチュラルな雑木のお庭づくり

マイホームが完成し、自分たちで作るナチュラルで癒される雑木のお庭&家庭菜園&ついでにハンドメイドで手作りの暮らし

季節の花木 現在のお庭

その①半日陰~日陰の植物たち2018年5月

投稿日:2018-05-25 更新日:

半日蔭と日陰の植物たちも新緑の季節です。

日影の小道

ナツハゼ、セイヨウオダマキ、ヒューケラ、アジュガ、クリスマスローズ。リシマキアファイヤークラッカー、ギボウシ、・・・etc

アスチルベ

アスチルベ

本日開花していました。3株くらいあると、まとまってていいです。

ギボウシ

斑入りのギボウシ

塀の縁に植えています。ずいぶん生長して、大迫力

↓下の写真が昨年のギボウシの様子。2017年6月

ギボウシ サルスベリ

2017年6月のギボウシの様子

南側の縁の様子
半日蔭でやさしい雰囲気 白いお花はシラン

半日蔭南側の縁

半日蔭南側の縁

コバノズイナ

コバノズイナ
半日蔭南側の縁

リアトリス

東側の縁のリアトリス

日向で旺盛な雰囲気も素敵ですが、しっとりとしたやさしい日陰のほうが好きです。

その②に続く~

次のブログ:②半日陰~日陰の植物たち2018年6月



-季節の花木, 現在のお庭
-, , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

こぼれ種特集

少し涼しくなってきたので・・ 夏休みも終わり、お掃除したり、庭の雑草等も気になるし、 雑草&低木の枝の剪定していました~ こぼれ種からそのまま育苗中?になっているものや、新たなこぼれ種発見! まずは大 …

2019オオデマリが初めて開花しました

5月9日 下の子の誕生樹 今年で丸4年 コンテナで2年 お庭に植えてから丸2年 小さい苗で、開花してない苗を買ったので一度も咲いたことがなかった。 お庭に定植したらすごく株が生長したので、昨年思い切っ …

3月下旬 春の芽吹き

アスター2種も3月下旬に種を蒔きました。 アスター2種の種 暖かくなってきたので、デッキの上に苗を移しました。寒い日は、ビニールをかけて管理しています。 エゴノキも芽吹いてきました! オオデマリも芽吹 …

家庭菜園用種まき

4月下旬 ピーマン ナス フルティカトマト オクラ 西洋オダマキの種を植えました。 野菜類は苗を植えてもいい時期なので、遅いからどうなるか…… ナス   ピーマン   フルティカト …

2023秋~冬の寄せ植え

今回の秋冬の寄せ植えは、基本の秋冬~春の花 パンジー ビオラ アリッサム シロタエギク 葉ボタン ナデシコ アルテルナンテラ系(秋) 等を中心にぎっしり詰め込んだ寄せ植えにしました。 10月下旬に先に …

2018年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ