ナチュラルな雑木のお庭づくり

マイホームが完成し、自分たちで作るナチュラルで癒される雑木のお庭&家庭菜園&ついでにハンドメイドで手作りの暮らし

季節の花木

2019オオデマリが初めて開花しました

投稿日:2019-05-09 更新日:

5月9日

下の子の誕生樹 今年で丸4年

コンテナで2年 お庭に植えてから丸2年

小さい苗で、開花してない苗を買ったので一度も咲いたことがなかった。

お庭に定植したらすごく株が生長したので、昨年思い切って枝を切り、リンを多めに栄養を与えたところ、今年花が5つ咲きました。

まだ少ないですが、これ以上大きくならない感じで剪定していけば、来年も咲くでしょうか・・

ちなみに2年前のオオデマリ

写真真ん中 小さい・・ 2017年4月

 

2019年3月30日

よくみると・・

つぼみが!

ここも!

 

4月13日

4月23日 開花スタート

5月9日散りはじめています

 

 



-季節の花木
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

2023だいぶ暖かくなり、芽吹きがすすむ

イロハモミジが芽吹いてきて、 ジューンベリーが開花しました。 鉢で育てているイロハモミジもきれい。 赤の葉っぱのナツハゼも芽吹いています。   宿根草や、こぼれ種から芽をだしている花々も成長 …

5月中旬 お花たち

宿根リナリア 宿根草 ピンクでかわいい。 1株買って、毎年こぼれだねからどんどん増えています。 宿根リナリア こぼれだねから育ちはじめの リナリア かなり、芽が出てきています。 寒さににも暑さにもつよ …

2019春の芽吹き

ツリバナマユミ つぼみが見えました。 ボタン 3つつぼみが出来ています。 シャクヤク 昨年はつぼみもできず、昨秋に移植しました。 ミソハギ 地下茎ですごく増えるミソハギ、範囲がさらに広がっています・・ …

2018①ビオラ こぼれ種から芽が??

コンテナで栽培していたミニトマトの鉢をよく見ると・・ ビオラの芽??   そう、この鉢の土は、ビオラとチューリップを植えていた土を天日にさらし、栄養を追加して再利用しました。 2018年4月 …

新緑の雑木のお庭

エゴノキすっごく大木になり、お花が満開です。ここまで開花してわかったこと。 エゴノキすっごく甘いいい香りがします。 クマンバチさんがやってきます。。   ↓ちなみに昨年のエゴノキ このときも …

2019年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ