ナチュラルな雑木のお庭づくり

マイホームが完成し、自分たちで作るナチュラルで癒される雑木のお庭&家庭菜園&ついでにハンドメイドで手作りの暮らし

季節の花木 害虫 現在のお庭

オダマキの生長記録2018

投稿日:

今日は、3月上旬の冷え込み(≧∇≦)

昨年種から育てた西洋オダマキが咲き始めました。

日影に植えこみしたものは、葉ダニに少しやられましたが・・

ピンク

こちらは、玄関西側の花壇に定植しました。日中3時間くらい日があたるので、葉も緑が濃くしっかりした雰囲気になっています。

 

イエロー

約3週間の発芽期間で、発芽した西洋オダマキでした。過去の記録は↓

 

5月14日 種を蒔いてから約3週間で発芽

 

7月16日に庭に定植しました。

 

8月25日大きくなりました。

冬は地上部は少し枯れながらも、葉は残り続けました。

春になり、また葉が茂り始めたため、込み合った部分は他へ移植したりしました。

2018年4月3日

春になり葉がまた増え始めました

種からでも育ってくれました!!

ちなみにご近所さんからもらったミヤマオダマキ↓

青色

こちらは一足先に咲いて今は種です。

4月19日のミヤマオダマキ↓

 

 

 



-季節の花木, 害虫, 現在のお庭
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

春の寄せ植え2023

↓4/5寄せ植え パンジー & ビオラ 系が終わるのと、花が咲き終わったので、取り除き追加しました。   フレンチラベンダー2株 ブルーサルビア ケイトウ を購入 前に垂れるように咲いている …

ペチュニア

2018①ペチュニア 種から~咲きました! いつ種まきがよかったのか?

白いペチュニア咲きました5月21日 初めて花が咲きました~まだ苗が小さいのですが、早く植え替えて根が伸びるようになったのか、大きくなり、花芽をつけました。花用の培養土に植えたのですが、化学肥料もまきま …

2019年9月お庭の様子

9月19日コバルトセージ満開 コバルトセージがさわやかな秋晴れの今日 美しい 9月19日 ヤブラン 草だらけなところを頑張って咲いてくれました;; 春に咲いたアジュガが来年に向けて繁殖中 彼岸花が芽を …

新年度始まりました^^春爛漫

春一番の球根も終わりころになってきました~ ヒヤシンス チューリップ クリスマスローズ なんと・・ アンナズレッド(エンジのレッド) が消えてなくなってしまった・・^^;; 昨年買ってきた苗のクリスマ …

2023芽吹いてきました

まず、アスチルベ↓(写真は2019年7月咲いている写真使用) を株分けして、植え替える。 2019年7月写真 アスチルベ 最初の年に地植えした、3株 株が混み合い、花が咲かなくなってきたので、植え替え …

2018年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ