ナチュラルな雑木のお庭づくり

マイホームが完成し、自分たちで作るナチュラルで癒される雑木のお庭&家庭菜園&ついでにハンドメイドで手作りの暮らし

現在のお庭 種まき

種から植えた、増えた植物たち2018

投稿日:2018-06-18 更新日:

矢車草

種から植えた矢車草

ひょろっと咲いています。矢車草秋植えのほうが株がしっかりすると思います。しっかりする前に花期を迎えたような咲き方なので、冬だけ越せれば秋のほうがよかったかなぁ。ボリュームが足りない。。

3月3日に種まき 過去ブログ:花の育苗始めます

 

続いてアスター 2種類種まきしました。

アスター

アスター2種

アスターはゆっくり大きくなっています。咲いてくれるのでしょうか・・

アスター種まき過去ブログ:3月下旬 春の芽吹き

 

そして、ここ最近梅雨による雨と寒さですが、この時期はシソの急生長がすごい!!この赤シソは去年自然に生えてきた赤シソ1株の子孫

6月18日の赤シソ

6月14日のブログから、今日写真撮ったらすごく大きくなっている!これは食べられるぞ!

6月14日のシソ:②半日陰~日陰の植物たち2018年6月

 

そして、ガーデンテラスのタイル、きれいに施工が終わっていまして(すみません、旦那がゆっくり施工しており、5月にきれいに平らになっています。)タイルの周りは、芝生ではなく、ダイカンドラを種まきしました。

ダイカンドラ

タイルの周りにダイカンドラの種を5月上旬に蒔きました

だいぶ、ハートの葉が生長してきました。今後ブログで生長を報告します。

追記:7月15日 ダイカンドラのその後の様子

2018夏 花木の様子とレモン、ダイカンドラ

 

種まきいろいろしましたけれど、

かすみ草(下の写真なし)とサルビアは失敗

矢車草は咲いたけれど、秋植えが正解??

アスター2種類は今後の生長次第

ダイカンドラ(下の写真なし)大丈夫そう?

ペチュニア成功といったところでしょうか?

ペチュニアの種

種まきした種の写真

いろいろチャレンジして勉強になります~~

 

2018年6月25日追記

初雪草

こぼれ種から育っていた初雪草

昨年ポットで買った初雪草

こぼれ種から芽が出でいて、こんなに大きくなりました。

昨年もこの場所に植えていました。 いくつが芽が出ていたのですが、他の場所に植え替えたりしてもあまり大きく育たず、結局この1本が大きく生長しています。

過去ブログ 2017年6月9日 定植時:北側玄関と、西側の花壇

2017年10月10日 そろそろ終わり:冬のいろどり コンテナ

2017年11月30日 種がとれた:冬の主役コンテナたち

 

大きく生長したよ~追記8月12日

種から植えた、増えた植物たち2018 パート2 アスター咲いたよ!



-現在のお庭, 種まき
-, , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

2018年4月芽吹き

今年は3月が暖かく、いつも4月中旬頃満開の北関東も、一足先に満開です。 日向ミズキ ヒュウガミズキ満開です。雑木のお庭に映えます。 牡丹 ボタンも芽吹き始めました。 シャクヤク シャクヤクもだいぶ伸び …

大葉で大葉味噌

ご近所の方から、青シソの苗をもらい、畑の隅と、お庭に植えました。 種からも育ててたものもあり、シソがたくさん!   昨年も作り好評だった大葉味噌作りました。 朝ごはんに最高♪  

2018年6月お庭の風景

梅雨のお庭の風景です。 今年の梅雨明けは6月でしたね。。   6月10日雑木コーナー   6月10日アオダモと中洲   6月13日 エゴノキの実 6月13日 アオダモの周 …

秋晴れ庭2024/9

2024/9/4   ミソハギ   ゼフィランサス   脇芽から伸びたコリウスをそのまま土に挿したら、たくさん育った!   2024/9/4コバルトセージ開花し …

梅雨入り前のお花 あじさい系が咲き始めています

あじさい系 山あじさい 紅 白で開花して、最後は赤になります。   西洋あじさい アナベル   ノリウツギ   山野草 コバノズイナ 雑木のお庭に自然にマッチします。はか …

2018年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ