ナチュラルな雑木のお庭づくり

マイホームが完成し、自分たちで作るナチュラルで癒される雑木のお庭&家庭菜園&ついでにハンドメイドで手作りの暮らし

現在のお庭 種まき

種から植えた、増えた植物たち2018

投稿日:2018-06-18 更新日:

矢車草

種から植えた矢車草

ひょろっと咲いています。矢車草秋植えのほうが株がしっかりすると思います。しっかりする前に花期を迎えたような咲き方なので、冬だけ越せれば秋のほうがよかったかなぁ。ボリュームが足りない。。

3月3日に種まき 過去ブログ:花の育苗始めます

 

続いてアスター 2種類種まきしました。

アスター

アスター2種

アスターはゆっくり大きくなっています。咲いてくれるのでしょうか・・

アスター種まき過去ブログ:3月下旬 春の芽吹き

 

そして、ここ最近梅雨による雨と寒さですが、この時期はシソの急生長がすごい!!この赤シソは去年自然に生えてきた赤シソ1株の子孫

6月18日の赤シソ

6月14日のブログから、今日写真撮ったらすごく大きくなっている!これは食べられるぞ!

6月14日のシソ:②半日陰~日陰の植物たち2018年6月

 

そして、ガーデンテラスのタイル、きれいに施工が終わっていまして(すみません、旦那がゆっくり施工しており、5月にきれいに平らになっています。)タイルの周りは、芝生ではなく、ダイカンドラを種まきしました。

ダイカンドラ

タイルの周りにダイカンドラの種を5月上旬に蒔きました

だいぶ、ハートの葉が生長してきました。今後ブログで生長を報告します。

追記:7月15日 ダイカンドラのその後の様子

2018夏 花木の様子とレモン、ダイカンドラ

 

種まきいろいろしましたけれど、

かすみ草(下の写真なし)とサルビアは失敗

矢車草は咲いたけれど、秋植えが正解??

アスター2種類は今後の生長次第

ダイカンドラ(下の写真なし)大丈夫そう?

ペチュニア成功といったところでしょうか?

ペチュニアの種

種まきした種の写真

いろいろチャレンジして勉強になります~~

 

2018年6月25日追記

初雪草

こぼれ種から育っていた初雪草

昨年ポットで買った初雪草

こぼれ種から芽が出でいて、こんなに大きくなりました。

昨年もこの場所に植えていました。 いくつが芽が出ていたのですが、他の場所に植え替えたりしてもあまり大きく育たず、結局この1本が大きく生長しています。

過去ブログ 2017年6月9日 定植時:北側玄関と、西側の花壇

2017年10月10日 そろそろ終わり:冬のいろどり コンテナ

2017年11月30日 種がとれた:冬の主役コンテナたち

 

大きく生長したよ~追記8月12日

種から植えた、増えた植物たち2018 パート2 アスター咲いたよ!



-現在のお庭, 種まき
-, , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

2019④家庭菜園 野菜&お庭の様子

8月12日 ミニトマトが採れる採れる・・ 虫や鳥にだいぶ食べられたりしましたが、4株あると本当十分です! 来年も4株植えたいと思います! 鷹の爪 ほったらかしでも虫もつかずお勧め! 連作障害だけ注意で …

株分けしたアスチルベ

↓2021年5月24日のアスチルベ 3株植えてますが、4年目でだいぶ混み合っています。 つぼみもあり、2年前は咲きましたが、昨年はほっとんど咲かず。。 3月に株分けして、6株に分けました。 &nbsp …

白ぽい花特集♬

5月から6月初旬 白い花がきれい 5/10 エゴノキ 満開   5/10 お隣さんに昨年もらった あやめ 咲きました   5/10 アナベル つぼみ 6/5 アナベル 咲いてきまし …

春の寄せ植え2023

↓4/5寄せ植え パンジー & ビオラ 系が終わるのと、花が咲き終わったので、取り除き追加しました。   フレンチラベンダー2株 ブルーサルビア ケイトウ を購入 前に垂れるように咲いている …

2018③緑のカーテン 初収穫です!

前回のブログ 7月8日 2018②緑のカーテン ゴーヤの実の赤ちゃん♪ 約18日後に食べ頃になりました。雌花の実が付いてだいたい三週間くらいで食べられそうです。 23㎝くらい だいたいスーパーのサイズ …

2018年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ