ナチュラルな雑木のお庭づくり

マイホームが完成し、自分たちで作るナチュラルで癒される雑木のお庭&家庭菜園&ついでにハンドメイドで手作りの暮らし

季節の花木 現在のお庭

②半日陰~日陰の植物たち2018年6月

投稿日:2018-06-14 更新日:

この季節の日陰は

ギボウシ♪ うちには3種類あります。

昨年2種類ご近所さんからいただき、春先にレモンライムというギボウシ購入しました。大株だったので、2つに株分けしました。

ギボウシ

ギボウシ レモンライム

もう1株同じくらいのものあります!!花が咲きそうです!

あと2種類は・・

ギボウシ

ギボウシ 斑入り

斑入りで2種類あります

 

白い斑入りのものが花が咲きそうです!

追記6月25日:ギボウシの次のブログ 2018ギボウシ開花♪

 

アスチルベ

アスチルベ3種類

アスチルベは、真ん中のものが満開両側は一度終了し、左側の株だけ、もう1度花芽を作り小さく開花しました。

 

ムラサキツユクサ

ムラサキツユクサ やや日向に植えたもの

 

ご近所さんにいただいて、3株は斑入りのアオキの後ろに、枯れないように少し日が当たるところに1株だけ植えています。 やっぱり、日が当たるほうが元気ですが、日陰でもそれなりに咲いています。

 

アナベル大株

大株のアナベル満開

大株のアナベルのほうは、満開 子株のほうも咲いていますが、今年はまだ花も小さいです。

前回のアジサイのブログ:6月あじさいの季節 アナベル&紅&ノリウツギ

 

追記:次のアジサイのブログ:アナベルとノリウツギとサルスベリ

 

リアトリス

大きくなったリアトリス

リアトリスも順調

追記:リアトリスの今年の生長記録:リアトリス 紫 白 開花しました2018

 

赤しそ

赤しそ

昨年1株だけ、自然に赤しそが生えて、そのままにしておいたものが、たくさんの種をばらまき、今お庭に20株ほどの赤シソがあります!!

今年はシソジュース作ろうか・・ 結構葉がきれいだし、そのままにして、楽しもうと思います。

前回のブログ:その①半日陰~日陰の植物たち2018年5月

 



-季節の花木, 現在のお庭
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

春の花たちがきれい

昨年ご近所さんからいただきた、イカリソウ きれいに咲きました。 こちらも昨年ご近所さんにいただいた、斑入りのシャガ 地下茎が長いのか離れたところにも増えています。日本の森林でたまにみかけますが、斑入り …

7月夏に向けてそして梅雨明け前に初秋の訪れ??

種を植えたペチュニア 今年は少し遅れて種まきしたので(3月下旬)、6月下旬ころ開花しました。 4月13日 5月7日 手前がペチュニア 6月上旬にまだ苗が横に2㎝くらいでしたが、大きい鉢に植え替える、根 …

チェリーセージ

2018チェーリーセージ 1回目開花終了お手入れ編

チェリーセージは丈夫で、剪定を定期的にすることで、開花も5月から11月と長く楽しめます。 冬場も日向であれば、葉も残り、冬でも地上部が残るのでとてもよいです。 梅雨前の1回目の開花がだいたい終了した頃 …

こぼれ種から~ 斑入りのアオキ

大きくなった斑入りアオキの根元を見ると~~ こぼれ種から芽がでていました! 2株 結構斑入りのものは、できた種から芽が出ると、斑入りにならなかったりがあるけれど、これは子どもも斑入りでした! さてどう …

大雪で、庭が~雪だらけ・・

かまくら 雪がすごい!!北関東の平野部なので、雪が降ってもあまり積もらないのですが、私が引っ越してきてからの丸五年間でこんなに積もったのは初めてです。。 冬場は建物の影になり、日中も日当たりが悪くなっ …

2018年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ