ナチュラルな雑木のお庭づくり

マイホームが完成し、自分たちで作るナチュラルで癒される雑木のお庭&家庭菜園&ついでにハンドメイドで手作りの暮らし

季節の花木 現在のお庭

②半日陰~日陰の植物たち2018年6月

投稿日:2018-06-14 更新日:

この季節の日陰は

ギボウシ♪ うちには3種類あります。

昨年2種類ご近所さんからいただき、春先にレモンライムというギボウシ購入しました。大株だったので、2つに株分けしました。

ギボウシ

ギボウシ レモンライム

もう1株同じくらいのものあります!!花が咲きそうです!

あと2種類は・・

ギボウシ

ギボウシ 斑入り

斑入りで2種類あります

 

白い斑入りのものが花が咲きそうです!

追記6月25日:ギボウシの次のブログ 2018ギボウシ開花♪

 

アスチルベ

アスチルベ3種類

アスチルベは、真ん中のものが満開両側は一度終了し、左側の株だけ、もう1度花芽を作り小さく開花しました。

 

ムラサキツユクサ

ムラサキツユクサ やや日向に植えたもの

 

ご近所さんにいただいて、3株は斑入りのアオキの後ろに、枯れないように少し日が当たるところに1株だけ植えています。 やっぱり、日が当たるほうが元気ですが、日陰でもそれなりに咲いています。

 

アナベル大株

大株のアナベル満開

大株のアナベルのほうは、満開 子株のほうも咲いていますが、今年はまだ花も小さいです。

前回のアジサイのブログ:6月あじさいの季節 アナベル&紅&ノリウツギ

 

追記:次のアジサイのブログ:アナベルとノリウツギとサルスベリ

 

リアトリス

大きくなったリアトリス

リアトリスも順調

追記:リアトリスの今年の生長記録:リアトリス 紫 白 開花しました2018

 

赤しそ

赤しそ

昨年1株だけ、自然に赤しそが生えて、そのままにしておいたものが、たくさんの種をばらまき、今お庭に20株ほどの赤シソがあります!!

今年はシソジュース作ろうか・・ 結構葉がきれいだし、そのままにして、楽しもうと思います。

前回のブログ:その①半日陰~日陰の植物たち2018年5月

 



-季節の花木, 現在のお庭
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

アスチルベ

2年目アスチルベ3株咲きました!!

アスチルベ3株開花 アスチルベ、昨年定植した3株 1株は定植する前に水切れを起こし、一度葉が全部枯れたかと思ったら、その後花は咲かせなかったものの、葉はみごとに復活!ほっ。   こんな感じて …

2025初投稿~

お庭の千両とナンテン ナンテンに実がないけれど。。 トイレに お庭に少し芽吹いていた三つ葉 お雑煮に 本年もよろしくお願いいたします。 今年度はコロナ禍の影響か、インフルエンザ、溶連菌、水疱瘡、マイコ …

2018②ビオラ 寄せ植え こぼれ種苗も一緒に

ガーデンシクラメン 赤のパンジー 観賞用とうがらし アイビー2種 ワイヤープランツ 玄関先の寄せ植え いろいろ植えても結局最後は、ワイヤープランツとアイビーになってしまう;; 夏の間はペチュニアを植え …

チェリーセージ

2018チェーリーセージ 1回目開花終了お手入れ編

チェリーセージは丈夫で、剪定を定期的にすることで、開花も5月から11月と長く楽しめます。 冬場も日向であれば、葉も残り、冬でも地上部が残るのでとてもよいです。 梅雨前の1回目の開花がだいたい終了した頃 …

7月家庭菜園

今年はカメムシが多くて、ゴーヤを食害されてしまい、大きくなる前に熟してしまって、収穫がすすみません。。 だいたい結実してから3週間で、7月下旬~8月初旬頃に初収穫と思っていましたが、7月下旬早めに初収 …

2018年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ