ナチュラルな雑木のお庭づくり

マイホームが完成し、自分たちで作るナチュラルで癒される雑木のお庭&家庭菜園&ついでにハンドメイドで手作りの暮らし

季節の花木 害虫 現在のお庭

オダマキの生長記録2018

投稿日:

今日は、3月上旬の冷え込み(≧∇≦)

昨年種から育てた西洋オダマキが咲き始めました。

日影に植えこみしたものは、葉ダニに少しやられましたが・・

ピンク

こちらは、玄関西側の花壇に定植しました。日中3時間くらい日があたるので、葉も緑が濃くしっかりした雰囲気になっています。

 

イエロー

約3週間の発芽期間で、発芽した西洋オダマキでした。過去の記録は↓

 

5月14日 種を蒔いてから約3週間で発芽

 

7月16日に庭に定植しました。

 

8月25日大きくなりました。

冬は地上部は少し枯れながらも、葉は残り続けました。

春になり、また葉が茂り始めたため、込み合った部分は他へ移植したりしました。

2018年4月3日

春になり葉がまた増え始めました

種からでも育ってくれました!!

ちなみにご近所さんからもらったミヤマオダマキ↓

青色

こちらは一足先に咲いて今は種です。

4月19日のミヤマオダマキ↓

 

 

 



-季節の花木, 害虫, 現在のお庭
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

クリスマスローズ こぼれ種から~

クリスマスローズ こぼれ種からたくさん芽が出ていて、3年目のものもそのままにしておいたのですが、病気にかかりやすく、成長も悪いので、ポットに移しました。 今年芽がでた1年目のものから3年目まで~ 3年 …

7月夏に向けてそして梅雨明け前に初秋の訪れ??

種を植えたペチュニア 今年は少し遅れて種まきしたので(3月下旬)、6月下旬ころ開花しました。 4月13日 5月7日 手前がペチュニア 6月上旬にまだ苗が横に2㎝くらいでしたが、大きい鉢に植え替える、根 …

2023秋 種まき、球根、猫の糞尿被害

涼しくなってきました(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠) お庭にトンボがたくさん飛ぶようになりました♬ 彼岸花が咲いています! 9/25 中洲に植えていた、ローズマリーを抜いて、お花を植えるスペースにしました。 …

アスチルベ

2年目アスチルベ3株咲きました!!

アスチルベ3株開花 アスチルベ、昨年定植した3株 1株は定植する前に水切れを起こし、一度葉が全部枯れたかと思ったら、その後花は咲かせなかったものの、葉はみごとに復活!ほっ。   こんな感じて …

芽吹いてきました♪

  ユキヤナギ 芽吹いてきた   西側に植えたクリスマスローズ 一重咲き 西日が射す東側に植え替えたクリスマスローズ 一重咲き 日向ミズキも芽吹いてきました 地植えしたミセバヤ コンテナに植 …

2018年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ