ナチュラルな雑木のお庭づくり

マイホームが完成し、自分たちで作るナチュラルで癒される雑木のお庭&家庭菜園&ついでにハンドメイドで手作りの暮らし

コンテナガーデン 切り花 季節の花木 屋内の花たち 現在のお庭 種まき 育苗

7月夏に向けてそして梅雨明け前に初秋の訪れ??

投稿日:2019-07-31 更新日:

種を植えたペチュニア

今年は少し遅れて種まきしたので(3月下旬)、6月下旬ころ開花しました。

4月13日

5月7日

手前がペチュニア

6月上旬にまだ苗が横に2㎝くらいでしたが、大きい鉢に植え替える、根が成長して2週間くらいすると急成長できるので、寄せ植え用に植え替えました。

6月下旬に開花

7月18日満開

ちなみに写真右側の 白いミニバラ ミニバラアイスグリーン

5月に咲いて一旦終わっていたのですが、梅雨が肌寒かったのかまた咲いています。。 冬場も寒い中咲いて、年に何回も咲くのがすごい。

寒冷の候1月に咲く綺麗なミニバラアイスグリーン

そして、種から植えた朝顔

4月13日 種植え

5月7日暖かくなり二葉が出る

5月24日遅れて出てきた二葉もありだいたい芽が出ました

5月27日定植

6月19日弦が伸びてきました

7月18日 白い朝顔が一番最初に咲きました

ゴーヤの棚にからませて

 

昨年こぼれ種から出てきた初雪草がところどころに・・

7月18日

7月18日初雪草
いろいろなところから出てきている

こぼれ種の初雪草4月13日

 

ミソハギ 地下茎でかなり増えて恐ろしいくらい・・

7月18日 山紫陽花の紅の脇からたくさん増えて出るミソハギ

7月29日開花

7月29日ミソハギ

切り花にして

お盆のお花ですから!綺麗なんだけれど、増えすぎるから注意

そしてリアトリスも開花

7月18日 今年で3年目 花が増えたので、秋に球根掘り起こす予定

7月29日シャクナゲ
今年植えつけ2年目

5月に咲かなかったシャクナゲ

1年目は開花したものを買って、今年2年目 5月に開花せず、今つぼみがあるけれど・・・

そして4月に開花したアジュガは子孫を生産中・・

7月18日
開花が終わったアジュガは梅雨時期に来年用のランナーを伸ばす

 

ちなみに開花中のアジュガ

4月23日 アジュガ

ちなみに秋にはアジュガ気が付くとすごく増えているはず!

↓昨年秋のアジュガ

春に植えたアジュガ
小さかった1苗のポットがこんなに増えています 2018年10月

7月18日 イングリッシュラベンダー

7月29日
サルスベリが開花

7月29日 全体のお庭

 

 

 



-コンテナガーデン, 切り花, 季節の花木, 屋内の花たち, 現在のお庭, 種まき, 育苗
-, , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

2022梅収穫

今年は昨年より少し大きめが多かったですが、昨年は1.8㎏、今年は1.3㎏でした^^ 今年は梅漬けにします~~。 2022/8/15 だいぶ漬かってきた! そして、お庭はアナベルが満開! 切り花にして、 …

あじさい「アナベル」 山紫陽花 「紅」ノリウツギ2019

昨年のアジサイのブログ 6月あじさいの季節 アナベル&紅&ノリウツギ 今年は昨年あまり開花できなかった 山紫陽花の「紅」がたくさん花を咲かせました。 3月30日 紅 4月23日つぼみが見えます 5月2 …

コリウスの挿し芽すごい!

寄せ植えしている100円で買ってきたちょっと大き目なコリウスが、どんどん脇芽から増えて これでもカット済み 切っても切っても、生長する・・ このコリウスは1つの苗なんです! で、大きくなりすぎたコリウ …

鷹の爪収穫

鷹の爪 一回目収穫 窓際で乾燥中 昨年採れたものも、まだ、たくさんありますが・・ ちなみに隣が豆苗 一回食べてその後2回くらいはまた食べられます。(春~秋よい季節だと) 豆苗入れ物かわいいものに入れた …

梅

今年2年目梅の木 アブラムシ駆除方法

南高梅 込み合った枝をカット、水圧でアブラムシ飛ばして薬剤で回復しました 梅の木ですが、今年は開花せず、木の生長に使ったようです。 5月上旬、昨年は大丈夫だったアブラムシ 今年大量発生!!! 天敵のテ …

2019年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

アーカイブ