ナチュラルな雑木のお庭づくり

マイホームが完成し、自分たちで作るナチュラルで癒される雑木のお庭&家庭菜園&ついでにハンドメイドで手作りの暮らし

季節の花木 害虫 現在のお庭

オダマキの生長記録2018

投稿日:

今日は、3月上旬の冷え込み(≧∇≦)

昨年種から育てた西洋オダマキが咲き始めました。

日影に植えこみしたものは、葉ダニに少しやられましたが・・

ピンク

こちらは、玄関西側の花壇に定植しました。日中3時間くらい日があたるので、葉も緑が濃くしっかりした雰囲気になっています。

 

イエロー

約3週間の発芽期間で、発芽した西洋オダマキでした。過去の記録は↓

 

5月14日 種を蒔いてから約3週間で発芽

 

7月16日に庭に定植しました。

 

8月25日大きくなりました。

冬は地上部は少し枯れながらも、葉は残り続けました。

春になり、また葉が茂り始めたため、込み合った部分は他へ移植したりしました。

2018年4月3日

春になり葉がまた増え始めました

種からでも育ってくれました!!

ちなみにご近所さんからもらったミヤマオダマキ↓

青色

こちらは一足先に咲いて今は種です。

4月19日のミヤマオダマキ↓

 

 

 



-季節の花木, 害虫, 現在のお庭
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

6月ようやく梅雨入り~

梅雨入り前に 6/12に梅の実を採りました。今年は冬が暖かかったのか、全国的に不作のようですね。。うちもちょうど500g昨年の1/3以下でした。 お隣さんも同じ感じだったようです、、 徒長枝を切るとこ …

レモンの状況2018秋

夏のレモンの状況ブログ 2018夏 花木の様子とレモン、ダイカンドラ   2018年10月14日   春に開花した花からできた実4つは順調です。 6月頃に開花してできた実は、摘果す …

スズメバチが!!;;

なんとサルスベリにスズメバチが巣を作っていました!!! お庭に何匹がよく飛んでるなと気になっていました。 ふと樹が病気になってないかチェックしていると   ガガーーン 女王バチ含め3匹ほどで …

お庭でランチ

5月気持ちがいいので、テレワーク中の主人とランチ。 気持ちがいいから午後からここで仕事するらしい・・  

2018年10月上旬 全体のお庭

雑木コーナー 朝に撮影 左からコナラ、エゴノキ、ソヨゴ、イロハモミジ 中央奥は南高梅 この夏は枝が伸びました   エゴノキの下に植えているウメモドキ、カリオプテリススターリングシルバー &n …

2018年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ