ナチュラルな雑木のお庭づくり

マイホームが完成し、自分たちで作るナチュラルで癒される雑木のお庭&家庭菜園&ついでにハンドメイドで手作りの暮らし

コンテナガーデン 季節の花木 種まき 育苗

2018①ペチュニア 種から~咲きました! いつ種まきがよかったのか?

投稿日:2018-05-21 更新日:

ペチュニア

白いペチュニア咲きました5月21日

初めて花が咲きました~まだ苗が小さいのですが、早く植え替えて根が伸びるようになったのか、大きくなり、花芽をつけました。花用の培養土に植えたのですが、化学肥料もまきました。

植えたペチュニアの種

ペチュニアの種

ペチュニアの種

 

過去ブログ 2018年3月3日「花の育苗始めます」

http://be-taki.com/niwa/2018/03/03/2018ikubyou1/

3月3日に種を植えて、その後の様子↓

ペチュニア育苗3月27日

3月27日

 

ペチュニア育苗4月19日

4月19日

ペチュニアコンテナ

ハンキングに定植しました。5月6日

なかなか大きくなっていかない・・やっぱり、室内のほうがいいのか??

ペチュニアハンキング

あと2つハンキング壁掛け用に定植しました。5月7日

 

ペチュニアコンテナ

リース用に定植しました。5月14日

 

ペチュニアハンキング

こちらも咲きそうです。
花芽が出来る前に、株が大きくなってくれました!5月21日

ペチュニアハンキング

もう一つの壁掛けハンキング5月21日

株はまだ小さいですが、花が咲きそうです。

株が大きくなってくれますように!!

ペチュニアはあるとき一気に大きくなる感じですね。

種まきが早くても暖かくないと生長もゆっくりなような・・3月下旬とかでもおなじだったのかなぁ。

根が、結構巻き付くように張るので、大き目なポットなどに早くに植え替えたりすると、大きくなるのかもしれません。

先に定植したもののほうが、気候条件が変わらなくても、大きく生長できたので。。うーーん^^;;

 

追記:次のブログ:2018②ペチュニア 開花続く~



-コンテナガーデン, 季節の花木, 種まき, 育苗
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

2019年9月お庭の様子

9月19日コバルトセージ満開 コバルトセージがさわやかな秋晴れの今日 美しい 9月19日 ヤブラン 草だらけなところを頑張って咲いてくれました;; 春に咲いたアジュガが来年に向けて繁殖中 彼岸花が芽を …

梅雨入り~

bsh 梅雨前に剪定しました。 しっとりお庭がきれいな時期ですね。 剪定バッサリしました~。 旺盛なエゴノキが越境していて、脚立でも切れなくなった孝枝だ高枝切りばさみ購入しました^^;;

都忘れとドウダンツツジ開花しました!&アジュガ

都忘れ4月23日   ドウダンツツジ赤4月23日   ドウダンツツジ白 咲きました! 我が家の南側の建物がなくなって日当たりがよくなったからなのか、都忘れが早く咲きました。 ついで …

寒冷の候1月に咲く綺麗なミニバラアイスグリーン

真冬でもきれいに咲くミニバラ アイスグリーン 咲き始めはピンク、だんだん白になり、だんだんグリーンかかった色に変化します マイナス15度まで耐寒性があります。 那須高原で購入した苗は北関東での冬越しは …

花苗を植えました。&西洋オダマキ芽が出ました!

約4年もののチェリーセージが鉢で毎年大きくなり、庭に定樹しました!   チェリーセージ 株分けして、中洲部分にも植えました。   レースラベンダー こちらは、耐寒性がないので、おそ …

2018年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ