ナチュラルな雑木のお庭づくり

マイホームが完成し、自分たちで作るナチュラルで癒される雑木のお庭&家庭菜園&ついでにハンドメイドで手作りの暮らし

季節の花木 現在のお庭 種&球根

春の芽吹き~~2023

投稿日:2023-03-05 更新日:

少しづつ暖かくなってきたので、フラっとお庭に出てみると、春の芽吹きがありました~~

南高梅

今年はどのくらい採れるかな~

↓昨年の梅の収穫

2022梅収穫

西洋オダマキ

この冬はとっても寒くて、いつもは、下がってもマイナス5度くらいですが、今年はマイナス8度くらい下がりました・・

オダマキたちは、冬は日当たりが悪いところに植えているので、枯れてしまっているかもしれません、。

どちらにせよ、オダマキも寿命が5年ほどで、こぼれ種で、株が更新されていくようです。どうなるか・・

ハナニラとミニ水仙ティタティタ

 

水仙 スノードロップ

 

ヒヤシンス

ヒヤシンスは各一色で3株ありますが、一つの球根からいくつか芽がでているのか、分球?したのか、増えているものがあります。 どうなるか楽しみ♪

ピンクが娘 青が息子 白が私です。



-季節の花木, 現在のお庭, 種&球根
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

2017秋のお庭の草花と樹木たち

キンモクセイ咲きました!いい香り~~☆ 秋になりナツハゼようやく定樹しました。 夏は朝は日が当たる場所で、冬場は日が当たりにくいのですが、大丈夫かどうか。。 彼岸花の球根 ご近所さんにすっごくいただい …

5月中旬 お花たち

宿根リナリア 宿根草 ピンクでかわいい。 1株買って、毎年こぼれだねからどんどん増えています。 宿根リナリア こぼれだねから育ちはじめの リナリア かなり、芽が出てきています。 寒さににも暑さにもつよ …

2023紅葉始まる さやえんどう サニーレタス

11月お庭の様子 11/1 紅葉はまだ 11/21 色づいてきました 夜 ライトアップ   11/25さらに紅葉がすすむ 11/21葉がイモムシに食べられて無くなってましたが、回復してきれい …

10月すっかり秋になりました

彼岸花2020.10.1 今年は遅かったです 雑木コーナー 長雨と育った雑木の陰で芝生が少し元気がありません・・ 西側のイロハモミジ 日当たりよくなり大きくなっています。 右側のエニシダも大きくなりま …

そろそろお庭が活躍の時?

暖かくなってきました。 天気もよい週末 今年初 お庭でごはんを食べました。 4月3日 木々が少しづつ芽吹いてきました! 4月10日 春の球根たちも順番に咲き始め、お庭も明るくなってきました!!

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ