ナチュラルな雑木のお庭づくり

マイホームが完成し、自分たちで作るナチュラルで癒される雑木のお庭&家庭菜園&ついでにハンドメイドで手作りの暮らし

季節の花木 現在のお庭 種&球根

春の芽吹き~~2023

投稿日:2023-03-05 更新日:

少しづつ暖かくなってきたので、フラっとお庭に出てみると、春の芽吹きがありました~~

南高梅

今年はどのくらい採れるかな~

↓昨年の梅の収穫

2022梅収穫

西洋オダマキ

この冬はとっても寒くて、いつもは、下がってもマイナス5度くらいですが、今年はマイナス8度くらい下がりました・・

オダマキたちは、冬は日当たりが悪いところに植えているので、枯れてしまっているかもしれません、。

どちらにせよ、オダマキも寿命が5年ほどで、こぼれ種で、株が更新されていくようです。どうなるか・・

ハナニラとミニ水仙ティタティタ

 

水仙 スノードロップ

 

ヒヤシンス

ヒヤシンスは各一色で3株ありますが、一つの球根からいくつか芽がでているのか、分球?したのか、増えているものがあります。 どうなるか楽しみ♪

ピンクが娘 青が息子 白が私です。



-季節の花木, 現在のお庭, 種&球根
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

冬のいろどり コンテナ

冬のコンテナの王様といえば・・・ パンジー♪とビオラ♪ 個人的には小さいお花のビオラが好きです。 チューリップ3色 薄いピンクと赤と紫を2球づつ6球入れました! すでに、のちの感想ですが、本当冬場は、 …

7月家庭菜園

今年はカメムシが多くて、ゴーヤを食害されてしまい、大きくなる前に熟してしまって、収穫がすすみません。。 だいたい結実してから3週間で、7月下旬~8月初旬頃に初収穫と思っていましたが、7月下旬早めに初収 …

2018 7月 夏~の草花たちが開花 そして、暑さでまさかの熱中症??

毎日暑いですね・・ 夏休みで子供たちの世話と、庭仕事、家事をしていたら、水分補給を怠り、気が付くと、あれ、、おかしい 熱中症。。 かもしれない。 よるからひどい頭痛、朝もだるくて起き上がれず、お昼に病 …

2025 夏の寄せ植え

今年は寄せ植えにせずに、サントリーの2種1苗づつ定植しました。 さわやかな雰囲気にしたくて、紫と白にしました! 6/13 紫の花 サマーミスト(サントリー) 定植    白の花 サンクエール(サントリ …

都忘れとドウダンツツジ開花しました!&アジュガ

都忘れ4月23日   ドウダンツツジ赤4月23日   ドウダンツツジ白 咲きました! 我が家の南側の建物がなくなって日当たりがよくなったからなのか、都忘れが早く咲きました。 ついで …

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ