ナチュラルな雑木のお庭づくり

マイホームが完成し、自分たちで作るナチュラルで癒される雑木のお庭&家庭菜園&ついでにハンドメイドで手作りの暮らし

季節の花木 現在のお庭 種&球根

春の芽吹き~~2023

投稿日:2023-03-05 更新日:

少しづつ暖かくなってきたので、フラっとお庭に出てみると、春の芽吹きがありました~~

南高梅

今年はどのくらい採れるかな~

↓昨年の梅の収穫

2022梅収穫

西洋オダマキ

この冬はとっても寒くて、いつもは、下がってもマイナス5度くらいですが、今年はマイナス8度くらい下がりました・・

オダマキたちは、冬は日当たりが悪いところに植えているので、枯れてしまっているかもしれません、。

どちらにせよ、オダマキも寿命が5年ほどで、こぼれ種で、株が更新されていくようです。どうなるか・・

ハナニラとミニ水仙ティタティタ

 

水仙 スノードロップ

 

ヒヤシンス

ヒヤシンスは各一色で3株ありますが、一つの球根からいくつか芽がでているのか、分球?したのか、増えているものがあります。 どうなるか楽しみ♪

ピンクが娘 青が息子 白が私です。



-季節の花木, 現在のお庭, 種&球根
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

2018年晩秋 全体のお庭 紅葉進む 園路をDIY

紅葉が進んでいます。 低木や宿根草を植え替え、移動したりしました。 雑木コーナー イロハモミジが少し色づいています。 落葉樹は少しづつ散り始めています。 キボウシはだいぶ葉が枯れています。 来年春まで …

5月中旬 お花たち

宿根リナリア 宿根草 ピンクでかわいい。 1株買って、毎年こぼれだねからどんどん増えています。 宿根リナリア こぼれだねから育ちはじめの リナリア かなり、芽が出てきています。 寒さににも暑さにもつよ …

2023だいぶ暖かくなり、芽吹きがすすむ

イロハモミジが芽吹いてきて、 ジューンベリーが開花しました。 鉢で育てているイロハモミジもきれい。 赤の葉っぱのナツハゼも芽吹いています。   宿根草や、こぼれ種から芽をだしている花々も成長 …

リアトリス 紫 白 開花しました2018

リアトリス満開 リアトリスが満開になりました。 以前のブログ 季節の花を切り花にしてみました で、最初に咲いたものと切り花にしましたが、残りも咲きました。 中には白いリアトリスも! 昨年は咲かなかった …

クリスマスローズ3年目 初めて種が取れました

5月16日ニゲル原種 種が取れました! こちらは↓のニゲルの種です。 2月23日 ニゲル   あともうひとつ今年購入したニゲル(葉が斑入り) 4月13日斑入りのニゲル こちらのニゲルも種が出 …

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ