ネモフィラ
息子が大好きなので、育苗中
11月10日頃ちょっと遅いけれど、種を蒔きました。
11/27日頃
なかなか発芽しないです。焦らず観察すると2週間以上経ってから芽が出てきたり・・まったく発芽しないポットがあったり、、
そんな中 お庭の整理をしていると、昨年こぼれ種から2苗ほど細長く生長していたネモフィラからこぼれ種が出ていたようで、自然に発芽しているネモフィラの芽を発見!!
他にも、オルレアとか、他の植物のこぼれ種?と思われる芽が出ています!!
マイホームが完成し、自分たちで作るナチュラルで癒される雑木のお庭&家庭菜園&ついでにハンドメイドで手作りの暮らし
投稿日:
ネモフィラ
息子が大好きなので、育苗中
11月10日頃ちょっと遅いけれど、種を蒔きました。
11/27日頃
なかなか発芽しないです。焦らず観察すると2週間以上経ってから芽が出てきたり・・まったく発芽しないポットがあったり、、
そんな中 お庭の整理をしていると、昨年こぼれ種から2苗ほど細長く生長していたネモフィラからこぼれ種が出ていたようで、自然に発芽しているネモフィラの芽を発見!!
他にも、オルレアとか、他の植物のこぼれ種?と思われる芽が出ています!!
執筆者:tsukuroune
関連記事
育苗していた ネモフィラ 10/17そろそろ定植かな ↓前回ネモフィラの育苗の様子 2023秋 種まき、球根、猫の糞尿被害 まずは、玄関西口の花壇スペースの下草に(10/30) お庭の日当たりのよい中 …
アスター2種も3月下旬に種を蒔きました。 アスター2種の種 暖かくなってきたので、デッキの上に苗を移しました。寒い日は、ビニールをかけて管理しています。 エゴノキも芽吹いてきました! オオデマリも芽吹 …
ガーデンシクラメン 赤のパンジー 観賞用とうがらし アイビー2種 ワイヤープランツ 玄関先の寄せ植え いろいろ植えても結局最後は、ワイヤープランツとアイビーになってしまう;; 夏の間はペチュニアを植え …
2018年10月 ヤブランの花 ナツハゼの実 イロハモミジの赤ちゃん
涼しくなってきました。 お庭の雑草もあまり増えなくなってきたので、全体に雑草むしりと、枝の整理をしました。 ふと見ると! ナツハゼの実が熟しています。 春でも夏でも紅葉しているようなナツハゼは、お庭の …