ナチュラルな雑木のお庭づくり

マイホームが完成し、自分たちで作るナチュラルで癒される雑木のお庭&家庭菜園&ついでにハンドメイドで手作りの暮らし

季節の花木 家庭菜園

レモンの状況2018秋

投稿日:2018-10-14 更新日:

夏のレモンの状況ブログ

2018夏 花木の様子とレモン、ダイカンドラ

 

2018年10月14日

 

春に開花した花からできた実4つは順調です。

6月頃に開花してできた実は、摘果するようですが、そのまま放置しておいたら、一周り小さいレモンが数個できていました。売り場には並ばないサイズです。

取ったほうがいいと思いますが、今年はこのままにして食べられるか試してみようと思います。

少しづつ黄色になってきています!!

昨年は2つできているものを買ってきたので、今年は4つ大きいサイズが採れそうです♪!

 

追記 10月21日レモン全体写真

防虫ネットを取りました!



-季節の花木, 家庭菜園
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

2018年晩秋 全体のお庭 紅葉進む 園路をDIY

紅葉が進んでいます。 低木や宿根草を植え替え、移動したりしました。 雑木コーナー イロハモミジが少し色づいています。 落葉樹は少しづつ散り始めています。 キボウシはだいぶ葉が枯れています。 来年春まで …

西洋オダマキを定植しました!

西洋オダマキ 苗がだいぶ育ったので、南の塀の壁近く日陰ゾーンに定植しました。 大きくな~れ♪ 来年が楽しみだな♪   ルリマツモドキ咲きました!! 根っこだけ植えて置いただけなので、心配して …

こぼれ種から~ 斑入りのアオキ

大きくなった斑入りアオキの根元を見ると~~ こぼれ種から芽がでていました! 2株 結構斑入りのものは、できた種から芽が出ると、斑入りにならなかったりがあるけれど、これは子どもも斑入りでした! さてどう …

ギボウシ

②半日陰~日陰の植物たち2018年6月

この季節の日陰は ギボウシ♪ うちには3種類あります。 昨年2種類ご近所さんからいただき、春先にレモンライムというギボウシ購入しました。大株だったので、2つに株分けしました。 ギボウシ レモンライム …

2019 12月お庭の様子とコンテナ寄せ植え

12月14日 紅葉も終わりに近づいています 落葉樹はすっかり葉を落とし、冬景色になってきました。 我が家の春一番と言えば ”アセビ” 近づいてみると、つぼみをつけていました。 アゼビ そして、一年中咲 …

2018年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

アーカイブ