ナチュラルな雑木のお庭づくり

マイホームが完成し、自分たちで作るナチュラルで癒される雑木のお庭&家庭菜園&ついでにハンドメイドで手作りの暮らし

コンテナガーデン 季節の花木 現在のお庭 種まき 種&球根

2019春の芽吹き

投稿日:2019-04-13 更新日:

ツリバナマユミ

つぼみが見えました。

ボタン

3つつぼみが出来ています。

シャクヤク

昨年はつぼみもできず、昨秋に移植しました。

ミソハギ

地下茎ですごく増えるミソハギ、範囲がさらに広がっています・・

アスチルベ

日陰の王様 アスチルベ3株すべて葉が出てきています

ギボウシ

斑入りのものとレモンライムがありますが、ともに芽が出てきています

リシマキアファイヤークラッカー

昨年は日陰に植えていましたが、今年出てきているものを集めて、ちょっと日向に移植しました。リシマキアファイヤークラッカーは、植え替えが容易なのがいいです。

コバルトセージ 親株

大株のコバルトセージ3年目 昨年挿し芽をして、1株増やした方も芽が出ていました。

都忘れ

もうつぼみが出ていて咲きそうです。

ノリウツギ

葉が出てきています。アジサイのアナベルと山アジサイの紅も葉が出ています。

ペンステモンハスカーレッド

他のペンステモンシリーズも、春になり、新しい葉が出てきています。

こぼれ種からたくさん芽が!!↓

こぼれ種の初雪草

初雪草 昨年植えていたところからたくさん芽が出ています。

いくつか他にも移植しました。順調に育ってくれるといいな。

3月中旬にペチュニアの種も蒔きました。室内で管理していましたが、天気の良い日は外に出しています。

3月中旬に種を蒔いたペチュニア

だいぶ育ってきました!

 

昨年幼稚園でもらった朝顔も植えました

朝顔久しぶり~ こどもたちが植えました 楽しみ♪

その他、お庭にグラジオラスの球根もこどもたちが植えました。

 

菜園も種を蒔きました。

3月末に蒔いた 春菊

4月13日だいぶ芽が出てきました。

先週4月7日 青じそと、トウモロコシと、リーフの種も蒔きました。

楽しみです。

 

そして、コンテナで栽培中のレモン!!

本日4月13日 まだ夜は北関東は寒いかな~と思ったけれど、最低気温5度以上になりそうなので、外に出しました。

 

出した瞬間にアゲハ蝶が飛んでいたので防虫しました;;



-コンテナガーデン, 季節の花木, 現在のお庭, 種まき, 種&球根
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

2018⑬家庭菜園 季節外れのいちごとみょうが

前回のいちごとミョウガについて書いたブログ 2018⑩家庭菜園 収穫進む~~ いちご先週くらいに大きなものが4つほどとれました。夏場でしばらくお休みしていたのですが、暑い夏に実をつけてくれました。その …

2年目グラジオラス開花

6月28日グラジオラス 2年目のグラジオラス開花しました。 昨年は畑の横に植えていたものを、植え替えて今年はこちらに。 一応連作障害?があるようで、毎年植え替えたほうがいいみたいです。 昨年球根からた …

西洋オダマキを定植しました!

西洋オダマキ 苗がだいぶ育ったので、南の塀の壁近く日陰ゾーンに定植しました。 大きくな~れ♪ 来年が楽しみだな♪   ルリマツモドキ咲きました!! 根っこだけ植えて置いただけなので、心配して …

花苗を植えました。&西洋オダマキ芽が出ました!

約4年もののチェリーセージが鉢で毎年大きくなり、庭に定樹しました!   チェリーセージ 株分けして、中洲部分にも植えました。   レースラベンダー こちらは、耐寒性がないので、おそ …

千両が初めて実をつけました!

2019年の頃の千両↓ 2019年1月千両 ご近所さんがこぼれ種から生えてきた千両 あげる~といただいて、引っ越ししてすぐに植えていたのですが、今年初めて実をつけました!! 10/7 千両 実ができて …

2019年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ